Airbnbの問題点


今、話題の民泊、Airbnb関係。

私の住んでいる賃貸マンションでもAirbnbをやっている悪質ホストがいました。
私が契約しているマンションは、全て賃貸契約。分譲は1件もなし。
当然、又貸し禁止が契約書に記載済み。

最初が外人がスーツケースをゴロゴロ引きながら出入りしていて、おかしいなと思っていたのが、それが連日、何人も入れ替わりでやってくる。

そこで調べてみるとAirbnbというキーワードが。

単純に家賃を13万円で、渋谷駅から徒歩10-15分の1K 30平米を借りる。
それを単純計算、一泊12000円で貸し出す。稼働率70%で月に20日。

24万の売上、家賃、電気代などの光熱費、また雑費、手数料を引いても8万円の利益。

これがAirbnbをやるホスト側のメリット。
都内の人気エリア、スポット、新宿、渋谷、浅草でAirbnbを回しているホストの90%は賃貸物件だと思う。つまり、ほぼすべて賃貸契約の又貸しを無視して違法な民泊、Airbnbで金儲けをしている。

 

そしてタイトルにあるAirbnbの問題点。
それこそ、そこに居住している人は、スーツケースをゴロゴロしている、身元の知らない外国人が居住しているエリアに無断で入ってくる不安感、不信感。

さらには日本のルールもしらない、観光気分のお上りさんが、飲めや騒げやで大騒ぎ。タバコのルールもしらない、ゴミの分別もしらない。他の居住者にとっては何一つメリットなどない。

又貸し禁止の説明をうけてやっている悪質なAirbnbホストは、そんな背景があるから周りの住人に説明をするわけでもなく、ただただ自分の金儲けのためだけにやっている。

これが一番わかりやすいAirbnbの問題点だと思う。

一言でいうと自分さえ良ければ、周りに迷惑をかけても関係ない人間がやるビジネス、金儲けは大問題。

 

このAirbnb関係のネタは、他にもいろいろあるので、ちょくちょく書きたいと思います。